フリーランスになりたい!開業届を提出する理由とメリットデメリット

こんにちは、荒井です🤗

この記事では「フリーランスになりたい人のための開業届を提出する理由とメリットデメリット」をお伝えしていくということで、以下の内容をまとめています😊

  • 荒井が開業届を出した理由
  • 実際に開業届けを出すにあたって気をつけたポイント
  • 提出した場合のメリットデメリット

リトルママビジネススクールのオンライン勉強会では、この記事の内容に補足しながら質問も受け付けつつ、さらに詳しくお伝えしています💪💨

目次

そもそも開業届って何?それって提出しなきゃいけないの?

開業届は事業を始めるときに提出しなくてはならない書類のことです😊

新たに事業を開始したとき、事業用の事務所・事業所を新設、増設、移転、廃止したとき又は事業を廃止したときの手続です。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

働き方のバリエーションが広がり、収入を得る選択肢はここ数年で格段に増えました。

給与所得以外に収入を得る人も増えたことと思います。

そしてその、「お金を稼ぐ」「収入を得る」という行為を「仕事(事業)」として行っているのかどうか、というところが開業届を提出するかしないかの判断基準になっています。

こんな具合に、お金の稼ぎ方によって所得(収入)の呼び方が変わります💡✨

  • 仕事としてしているわけではないですよ!という場合には「雑所得」になります
  • 仕事としてやっていますよ!という場合には、「事業所得」になります

仕事(事業)として収入を得るのであれば開業届を出さなくてはいけない

事業を始めるときには開業届の提出が義務付けられています。

実は開業届の提出って義務なのです💦

あわせて読みたい

開業届の提出が義務であることにおどろいた方も少なくないかもしれません。

そこで気になるのは事業ってなんだろう?っていうところ。

これは反復、継続的に収入を得ている状態であれば事業としてみなされるために開業届が必要だと考えられています。

反対に一時的な収入であれば、事業とはみなされないので開業届は不要ということですね😊

開業届が必要になる「事業」とは基本的に、資産の譲渡などで対価を得ることであり、それが独立して、一時的なものでなく継続的に行われるもののことです。

たとえば、以下のような副業が事業にあたるもの、あるいは事業にならないものと考えられます。

事業になるケース
投資用に賃貸物件を複数所有している(アパートであれば10室以上)
会社と別にフリーでWebデザイナーの仕事を継続的に行っている
オンライン講師で複数の生徒を抱え毎週講義を行っている

事業にならないケース
不要になったもの(生活用動産等以外)をフリマアプリで売った
年に何回かハンドメイド商品をネットで販売している
趣味程度に動画サイトで広告収入を得ている

出典:マネーフォワードクラウド開業届

ただ、最初からそんな反復継続する収入なんて得られないよ!っていう方も多いかと思いますので現実的には、事実ができてから提出するのか提出してから事実をつくるのかは事業主次第、ということになります。

何をもって事業とみなすのかは税務署の判断次第になりますので問い合わせてみることをおすすめします😊

わたしが開業届を出した理由

開業届を提出した理由ですがざっくり分けて3つあります。

  • そこそこ収入の金額がまとまってきたから👛✨
  • せっかくやるなら最初から青色申告の方が後々処理を切り替えずに済んで楽そうだから
  • 子供の病欠が多すぎてまともに働けず保育園の利用に罪悪感があったから

一つずつ詳しく解説していきますね💁‍♀️

そこそこ収入の金額がまとまってきたから👛✨

もともとアフィリエイトの出身なのですが、最初は収入なんて0円だしあったとしても月収数百円。

これで申告するとか金額の割にお手間だけをおかけしてかえって迷惑なのでは!?という状態でしたが、1年ぐらい場末の育児ブロガーをやったところそこそこ収入がまとまるように。

お金の計算に細かい上に変なところで真面目な私は何かあって税務署に怒られたら怖いということで、確定申告ちゃんとしよう〜と思い至りました。

WordPressを仕事にするまでの道のりはこちら💁‍♀️

あわせて読みたい
WordPressでできること!初心者がWordPressを仕事にするまでのロードマップ WordPressって便利で大好きです😊 そんなWordPressを仕事にするまでの道のりについてまとめてみたいと思います。 最初に、WordPressって実際どうやって収入につ...

確定申告が必要になる収入額のボーダーラインはある?

確定申告の基礎知識|マネーフォワ...
確定申告はいくらから? | マネーフォワード クラウド確定申告 ここではバイトや主婦、副業をしているといった給与所得者から、独立したばかりのフリーランスまで、確定申告が必要になるかならないか微妙なボーダーラインの人を具体的な...
確定申告の基礎知識|マネーフォワ...
住民税申告(市民税申告)とは?方法や確定申告との違いを解説 | マネーフォワード クラウド確定申告 住民税申告(市民税申告)の基本を解説:所得税の確定申告との違い、申告が必要なケースや不要なケース、必要書類について詳しく説明。住民税は地方税であり、所得税とは異...

せっかく確定申告をするなら最初から青色申告の方が後々処理を切り替えずに済んで楽そうだから

確定申告をするとなると、どちみちいろいろ計算しなきゃいけないのだしそれだったらいっそ青色申告を使ったほうがいいのではないかと考えました💡

白色申告で慣れてから青色に直すとそれこそ混乱しそうだし面倒かも、という動機です。

子供の病欠が多すぎてまともに働けず保育園の利用に罪悪感があったから

柏市は月間64時間以上の就労が保育園利用の条件なのですが、シフト制だとお店の都合で労働時間が削られることもあります。

もともと子どもの病欠も多く、保育園の利用基準の労働条件すれすれなことが心苦しかった当時の私。

シフトを増やしてくださいというには、そもそも子供の病欠でシフト貢献率が低すぎてそんなあつかましいお願いは難しい。

じゃあダブルワークして就労時間を稼ぐ…?

なんて考えもよぎりましたが、当時のうちの子は体がものすごく弱かったというか体調が不安定だったのです😥

当時月一で40度を超える発熱があり、周期性発熱症候群を疑われて遠方の病院に検査入院するとかしないとかいう状態。

新しい職場を探してもきっと謝り倒しておやすみして、いるかいないかわからない幽霊パート👻

苦肉の策ではありますが、病児をおんぶしながら作業できる時間とシフトが減った分の時間を在宅ワークに打ち込むことにして、この働き方をどうにか軌道に乗せようと考えて開業届を出しました。

結果的に産前から働いていた職場も私の開業を待っていてくれたかのように、開業届を出して3ヶ月後に店舗撤退でクローズという事態。

収入としてはこころもとない状況ではありましたが、開業届を提出して在宅ワークにはげんでいたことで失業による退園の危機に直面することもなかったことが大きな救いになりました☺️

実際に開業届けを出すにあたって気をつけたポイント

  • 健康保険の扶養内の場合、健康保険組合に確認しないと開業届を提出した時点で扶養から外れなくてはいけないことがある
  • 仕事をやめたばかりの場合は失業保険が受け取れなくなるので注意が必要

気をつけた点は結構シンプルで、2点だけです👍

健康保険では夫の扶養に入っていたので夫の健康保険組合に確認をしました

健康保険組合によっては収入に関わらず開業届を出すこと自体が扶養の要件をはずれる事由になり、健康保険の扶養からはずれて自分で国民健康保険料と国民年金を支払わなくてはならないことがあるようです。

夫の健保に夫経由で確認した我が家のお世話になっている健康保険組合の回答はこちら💁‍♀️

  • 開業届を提出して青色申告していても健康保険の扶養に入っていられる
  • 年額130万円以上の恒常的な所得があると判断した場合は被扶養者の認定を取り消す

130万円以上の恒常的な所得を得ている場合に扶養から外れなくてはならないという基準でしたので、私のケースでは健康保険の被扶養者のまま開業届を提出して活動を始めることができました🙂

国民健康保険と国民年金を自分で支払うといくらかかる?

健康保険の扶養から出ると、収入がいくら少なくとも月額2万円ほど国保と年金の支払いがあります😊

仕事をやめたばかりの場合は失業保険が受け取れなくなるので注意が必要

会社員やパートとして就業中や離職直後では開業届の提出タイミングに注意が必要です💦

超かんたん 会社設立メディア
フリーランスが失業保険を受けるには開業届のタイミングに重要!支給額と計算方法・手続きの流れについて この記事では、フリーランスになる場合に失業保険を受け取るための要件や、失業保険を受給する際の手続きや注意点について解説していきます。フリーランスとなってもすぐに...

私はパートの離職が会社都合でしたが、9月に開業しての12月の離職でしたので失業給付や再就職手当の対象にはなりませんでした。

開業届を提出するメリットとデメリット

開業届を提出するメリット

  • 保育園や子どもルーム(学童)の申請・利用が就労を事由にして行える
  • 個人事業主を名乗ることで多少の信頼性アップにつながる
  • 開業届を提出することで税金面でとてもお得な青色申告が利用できる

保育園や子どもルーム(学童)の申請と利用が可能

開業届のコピーを添えて、自分で就労証明書(柏市の場合は自営業届)を記入して提出することができます🙌✨

待機児童が多い自治体では就労実態の調査がある場合もありますので、運営しているWebサイトをプリントアウトしたものやお仕事で使っているチラシ・パンフレット、1日のスケジュールなどを求められることがあります。

開業したての収入のないフリーランスでも保育園の利用申請はできる?

開業したてのころ、「まだ収入がないのですが個人事業主として開業届を出していて、保育園の利用申請は行えますか?」と保育運営課に問い合わせたことがあります💡

結果としては収入0円の駆け出しフリーランスでも利用申請を受け付けてもらえました😊

最初のころはパート先の就労証明書+自営業届の2枚だしをしていて、ダブルワークの合算であれば保育園の利用要件の基準も楽々クリア、パートを休まなくてはいけなくてもその分自宅でお仕事をすればいいや、という気持ちの面での拠り所になりました。

個人事業主を名乗ることで多少の信頼性アップにつながる

開業届を出して活動していくことで「仕事としてやっている」という目で見てもらいやすくなります。

このころから「ネットで稼いでいます(胡散臭い)」から「個人事業主としてWebサイトの運営をやっています」に変化してお仕事の依頼を受けやすくなっていきました。

  • ちなみにこの「信頼性」なのですがお仕事を受注する際の信頼性でして、クレジットカードの審査なんかは専業主婦より断然通りづらくなります…😂

開業届を提出することで税金面でとてもお得な青色申告が利用できる

日本にはさまざまな税金がありますが、青色申告の控除額の威力はばつぐんです🙌💓

青色申告をするメリットとして控除額(こうじょがく)の金額の高さがあります。

控除額とは?

控除額とは収入から減額することのできる金額のこと

収入(売り上げ)ー 経費 ー 控除額 = 所得金額

税金は「所得金額」に対して計算されるので、所得金額が低ければ低いほど税金は少額になります。

つまり控除額が大きければ大きいほど、所得が下がり税負担が減るという仕組みです。

またここで「経費」という考え方も出てきます。

経費として計上することで所得金額をさらに抑えることができるので、事業をしている人は「経費」を使うんですね💡

いくら経費として使っても、支払った金額以上に返ってくることないので「経費で買えばお得なんでしょ?」という考えは節税効果があるほど収入がある人にしか当てはまりません。

無駄遣いはしないほうがいいですね🙆‍♀️👛✨

青色申告でどのくらいお得になるかは計算してみましょう💪💨

確定申告お役立ち情報
個人事業主【かんたん税金計算シミュレーション】確定申告お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】 確定申告でどれだけ節税できるか、青色申告の場合と白色申告の場合をくらべてシミュレーションしてみましょう!売上と経費を入力するだけで、かんたんに所得税・住民税・国...

白色申告と青色申告ではこんなにも税金の支払い金額が変わってくるのかと驚きますよね。

有料青色申告ツールに年額1万円程度費用をかけても青色申告を利用することによる節税額が上回るので、結果的にお得になることがわかるかと思います😊

圧倒的に手間がかからない&初心者向きなのはクラウドツールです

青色申告対応のクラウド会計ツールの比較を調べたところ、個人的に推すなら弥生会計かな、と思いました💡

初年度無料で始めやすいことと、2年目以降有料になったとしても価格に対してのサポートが一番手厚く、はじめて青色申告をする場合にも安心して利用できる内容でした😊

開業届を提出するデメリット

  • 確定申告が必須になるので年度末に近づくとほんのり憂鬱になる
  • 失業保険が受給できなくなる
  • 開業すると収入に関わらず健康保険の扶養に入れなくなることがある
  • クレジットカードの審査に通りづらくなる

確定申告が必須になるので年度末に近づくとほんのり憂鬱になる

税理士さんにお願いするほどでもないし、オンラインツールも入れていないのでほんのり憂鬱になりながら入力してます🙃

2月〜3月はお仕事を調整していろいろ整え直すタイミングにして乗り切っています🙆‍♀️

手仕事でやると流れがわかって勉強になるのでエクセルで青色申告をしています。

簿記がわかります!FP知識持ってます!ならこちらもおすすめ✨

あわせて読みたい

失業保険が受給できなくなる

開業届を出すにあたって気をつけたポイントで触れていますが、雇用保険の加入歴がある場合には注意が必要になります。

当てはまるかどうかチェックしてから開業届を提出すると安心です🤗

開業届を提出すると収入に関わらず健康保険の扶養に入れなくなることがある

開業届を出すにあたって気をつけたポイントで触れましたが、健康保険組合によっては収入の金額に関わらず開業届の提出をもって扶養認定が取り消されてしまうケースがあります。

健康保険の扶養というシステムは、働き方を考える上でとても影響の大きな仕組みなので被扶養者の場合はしっかり確認をして働き方を考える必要があります💡

クレジットカードの審査に通りづらくなる

私事ですが、専業個人事業主になってからクレカの審査に通りづらくなりました😂

キャッシュレス決済大好きなクレカマニアなので割と色んなカードを作るのですが、扶養内のパート主婦というステイタスの方がまだ通ってた肌感です。

ローン審査やクレカ発行においては駆け出し専業フリーランスという属性はものすごく弱いので、お気をつけください…💦

開業届の提出方法

この二つの方法のどちらかになるかと思います😊

Freeeというクラウド会計サービスで開業届の作成が無料で行えます🙆‍♀️

やりやすい方法で作成して提出しましょう〜💪✨

フリーランスになりたいひとのための開業届まとめ

この記事では以下の内容について解説しました😊

  • 開業届とは、お仕事を始める時に提出することが義務付けられた書類のこと
  • 開業届を提出すると保育園やこどもルームを就労事由で利用できる
  • 開業届を提出しているとお仕事を受注する際の信頼感がわずかばかり上がる(私的感想です)
  • 開業届を提出すると確定申告が必須になる
  • 開業届を提出することで税金面でとてもお得な青色申告が利用できる
  • 青色申告初心者の場合は弥生会計がサポートが手厚くておすすめ
  • 開業届を提出すると失業給付が受けられなくなることがある
  • 開業届を提出すると社会保険の扶養から外れなくてはいけないことがある
  • 開業届を提出すると専業駆け出しフリーランスの場合ローンやクレジットカードの審査に通りづらくなる
  • 開業届を出すなら税務署のホームページから書面をダウンロードして記載するか、Freeeの開業届作成サービスを使って質問に答えながら作成して税務署へ郵送か持参する

メリットとデメリットを知った上で、提出時に気をつけるポイントをおさえて良いフリーランスライフをお送りください〜🤗

内容に気をつけて執筆しておりますが、誤りがございましたらご連絡いただけますと助かります🙏

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事は私が書いています

あらいのアバター あらい おうちウェブ

おうち大好きな二児ママ在宅ワーカー。
2016年ブログアフィリエイトで開業したのち、WordPressの構築や運用に必要なWeb制作・デザイン・SEOを学んでフリーランスに。
WordPressで働きかたを構築します ◡̈ ˎˊ˗

おうち大好きひきこもりなフリーランスママ属性のブログはこちらから読めます!

目次