個人で活動をするときにも、情報を発信するツールってとてもたくさんありますね。
やはりものすごいユーザー数を持つ、FacebookやInstagram、Twitterといった各種SNS。
ブログ色が強いけれどSNS要素も色濃いアメブロ。
お仕事や活動をされるときに、ホームページを持つ前にほとんどの方がSNSの運用や無料ブログから告知を始められるのですが、様々な情報発信媒体がある中で共通して重要なのは、発信した情報を取りまとめて行動につなげる役割の地点を持つことです。
ホームページは全ての情報発信のゴールになるように作ります
SNSではどの媒体も、ユーザー登録をしていてログインをしている状態でないと、発信した情報をキャッチしづらく内輪のつながりが強いのが特徴のひとつです。
- アメブロから興味を持ってくれた人
- インスタから興味を持ってくれた人
- Facebookから興味を持ってくれた人
- Twitterから興味を持ってくれた人
ユーザー登録やログインの必要がなく、どんな入り口からいらした方にもオープンに情報を開示しておけるホームページは、それぞれで発信している情報の統括ポイントに適していると考えています
SNSで情報を発信する場合には出口の意識が必要
お仕事でSNSを活用される場合には、「情報を受け取ってくれた方に期待する行動」があるかと思います。
そこに対してきちんと導線を整理してエスコートするように、きちんと媒体同士をつなげていくのが大切だと考えているので、ホームページ作成時には運用されているSNSとのつながりも意識して導線を整えます
出口の利便性が悪いとアクションは起きない
様々な媒体の活用で発信した情報を知ってもらう間口を広げることができたとしても、出口というか、いわゆるクロージングを担う部分が整理されていないと、ユーザーは行動を起こしてくれません。
ネット上ではその傾向が本当に顕著。
- 探している情報がわかりづらい、見つけられない
- 申し込みフォームへたどり着きづらかったり利便性が悪い
こういうケースですね。
例えばちょっと入力フォームが見つかりづらかったり入力か所が多いだけで、よっぽど強い動機がない場合以外は行動というフェーズから離脱します。
おそらく大半の方がご自身の経験もあるかもしれませんね。
入力してたけど、めんどくさくなってやめたことがあるという方は多いと思います。
もっと情報が知りたいなと思ってもらえることがあっても、プロセスが増えるごとに行動の実行率はどんどん下がっていきます。
出口を整えて情報発信をしていくことはメリットが大きい
目的をもってSNSの活用や情報発信をするのであれば、早い段階で出口を整えておくことをおすすめしています。
情報発信は頑張っているよ~!という方は、その後の行動導線も確認してみるとよいかと思います