ホームページ制作事例のご紹介です🤗
今回は福岡県宗像市の色deわかる心やさん、石津えみさんのホームページをお作りしました。
制作期間はゆっくりじっくりたぶん3カ月くらい!
作り始めてからおよそ3カ月くらいでの納品という今回の制作💪✨
えみさんはすでにアメブロを運営されていたので、私の方で可能な範囲情報を抜粋してきて枠組みをお作りしました。
というのも、おうちウェブではヒアリングシートやめてみたんです🤗
ヒアリングシートだと記入の時点で構えすぎて進まないケースも多くあったので、ズームで画面共有しながら現物を見ての制作にしてみました。
まずはこちらで大まかに現状されている発信内容からくみ取って、土台になるテストサイトを作り制作をスタート。
あとはお話ししながらデザインや内容を変えてみたり、操作方法を伝えたり、質問疑問にお答えしながら制作を進めていきます🤝✨
アメブロの内容から抜粋したテストサイトを基にしてひたすらブラッシュアップ!
テストサイトでは、大まかにホームページ内の導線配置を行うのですが、色彩心理を扱われているえみさんの場合、メニュー数が膨大〜〜!
アメブロだけで伝えるのはなかなか難しいのではないかな、と言うボリュームでした。
せっかくのホームページ制作なので、数多くあるメニューをどう整理してすっきりとわかりやすく伝えるか、意識して組み立てました😊
枠組みが決まったら必要な文章(テキスト)や画像を入れます
メニューやプロフィールなど、配置が決まったらどんどん内容を入れていきます。
内容ってすごく大事です😊
実際に入れてみて、タイトルや補足文を何度も入れなおしてバランスを見たり、内容との整合性を確認したり。
このあたりえみさん、ものすごくWordPressに挑戦してくださって。
わけわからんくなりました~!
とか言いながらも、がしがしとコンテンツの内容を入れてくださいました。
強みや提供内容、こんなに考え込んでかたちにすることってホームページ作るときくらいしかしないと思います。
だからこそ、ご自身の提供物や提供サービスを、ご自身の言葉で語れるようになりますよ!
そしてこの時にはメニューの階層構造なんかも意識して、とてもスッキリまとめられていました。
色彩心理の画像をたくさん盛り込んだらトップページものすごくカラフルに!
そして途中の事件では。
色彩心理のキュービックやカラーメンタリングでは、総じて画像がカラフルになりがち。
どんどん画像を入れていったところ、なかなか色の圧が強い出来栄えになっていました😲💦
ここもえみさんたくさんの画像を用意されて、実際にはめ込みイメージを調整されていきました。
えみさん、見た目の圧が強くなり過ぎないように、優しい色合いの画像なんかを差し込む配慮をされています~😊
おうちウェブでは、ご本人参加型の制作大歓迎です🙌
トップページの3枚のスライダー画像は最終日に決定しました
そしてzoomでみっちり8時間お打合せをして、ホームページがほぼ出来た!という状態で。
ようやくトップページの3枚あるスライダーの選択を行いました😊
色鉛筆の画像がいいです~✏️✨
というリクエストだけ頂いて、色鉛筆系の画像をこちらでピックアップしています。
Lightning(ライトニング)と言う今回使用しているテーマでは、トップページのスライドに文字をかけることができるので、文字が映えるような余白多めの文字入れ前提のレイアウトでトリミングや調整をしました。
スライドに文字埋め込むと修正大変なので、埋め込み文字の内容が固まらないですとか、変更する可能性のある場合はカスタマイザーから文字を変更できるやり方をおすすめしています。
ちなみに子どもの横顔は色鉛筆じゃないのですが、「これ個人的に好きで入れたいです」と言ったら入れてくれたえみさん~!
ありがとうございます😊
ぐるっと取り囲む色鉛筆は、好きなカラーを選び取るイメージだよね!
鉛筆の削りカスは人間関係こじれた感じよねー!とかワイワイ決めて、楽しかったです✨
最初は可愛い系のイメージでしたが完成系はすっきりとシンプルに
えみさんが色彩を伝えられるお客様は、子育て世代のママさんが多いとのこと。
元保育士さんですので、色彩を扱われるにしてもこれまでのキャリアが活かされるのですね。
お子さんやママ向けということで、最初は可愛い系もいいかも?なんて話していましたが、作り始めていろいろなイメージを当てはめてみると、最終的にはとてもスッキリしたシンプルなホームページにまとまりました🙌✨
ボリュームのあるコンテンツでも、すっきり読み進めて頂ける仕上がりなのではないかと思っております。
えみさん、ありがとうございました~!
いっぱいしゃべってお作りできて楽しかったです〜!
これからのご活躍お祈りしております😊
また福岡にも会いにいきますねー🙌✨
えみさんのアメブロはこちら〜💁♀️